変形性膝関節症の症状

変形性膝関節症の症状や治療方法は? 早期発見が大切!

監修: 光伸メディカルクリニック院長 中村 光伸  免責事項について

可能な限り信頼できる情報をもとに作成しておりますが、あくまでも私見ですのでご了承ください。内容に誤りがあった場合でも、当ブログの閲覧により生じたあらゆる損害・損失に対する責任は一切負いません。体調に異変を感じた際には、当ブログの情報のみで自己判断せず、必ず医療機関を受診してください。

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

年をとると膝が痛くて階段の上り下りなどがつらい、と悩まれている方は多いでしょう。「年のせい」と思ってしまうかもしれませんが、変形性膝関節症という病気を発症しているかもしれません。変形性膝関節症ならば、病院で適切な治療を受ければ症状が軽減する可能性があります。

そこで、今回は変形性関節炎の症状や治療方法などについてご説明しましょう。また、予防法も一緒にご紹介しますのでぜひ実践してみてください。自由に歩けると、年をとってからも活動範囲が狭まりませんよ。

  1. 変形性膝関節症とは?
  2. 変形性膝関節症の症状は?
  3. 変形性膝関節症の治療は?
  4. 変形性膝関節症の予防方法は?
  5. おすすめのサプリメント
  6. よくある質問

1.変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症とは、膝の軟骨がすり減っていく病気。私たちが肘や膝などの関節をスムーズに動かせるのは、軟骨という柔らかい骨がクッションの役割を果たしているためなのです。焼き鳥で「軟骨」という歯ごたえがある部位がありますね。人間の軟骨も「骨」と名づけられていますが、柔らかくて弾力があるのです。しかし、軟骨は年とともにすり減っていきます。

特に、膝は歩くときに必ず関節を動かしますから、ほかの関節がすり減りやすいのです。軟骨がすり減ってしまうと、硬い骨同士が直接ぶつかり合って痛みが生じたり、ひどい場合には骨が変形したりします。年をとると体の機能が衰えてきますから、あちこちが痛んだり動きが鈍くなったりすることは珍しくありません。しかし、変形性膝関節症は、れっきとした病気です。放置しておくと、日常生活に支障が出ます。

また、早いうちに適切な治療を受ければ、膝の痛みや動かしにくさが改善する可能性があるのです。

1-1.変形性膝関節症を発症しやすいのはこんな人

変形性膝関節症は高齢になるほど発症率が上がり、男女比では1:4で女性のほうが発症しやすい傾向にあります。厚生労働省の発表によると、変形性膝関節症の自覚症状があり病院で治療を受けている患者は約1,000万人、潜在的な患者数は3,000万人ということです。

1-2.こんな症状は要注意! 変形性膝関節症のセルフチェック

  • O脚が目立つようになった
  • 立ち上がり・歩き始めなどの時に膝が痛む
  • 安静にしてしばらくすると膝の痛みはとれる
  • 靭帯を傷つけたり半月板損傷などの膝関節のケガをしたことがある
  • 肥満している
  • 血縁者に変形性膝関節症の患者がいる

このような症状に当てはまり、膝に痛みを感じている場合は一度整形外科を受診しましょう。レントゲン検査をすれば、変形性膝関節症かどうかはすぐにわかります。

2.変形性膝関節症の症状は?

では、変形性膝関節症を発症するとどのような症状が出るのでしょうか? この項では、変形性膝関節症を発症した際に、現れやすい症状をご説明します。

2-1.膝を動かしたときに痛みを感じる

変形性膝関節症は、関節の間にある軟骨がすり減る病気です。ですから、膝を動かすと痛みや違和感を覚えます。特に、階段の上り下りなど体重の負荷が大きくなる動きをすると、痛みを感じやすいでしょう。

2-2.膝の曲げ伸ばしがつらくなる

正座をしたり立ち上がったりするなど、膝の曲げ伸ばしがつらくなります。安静にしていると痛みがおさまってきますが、症状が進むにつれて自由に動かせる範囲がどんどん小さくなっていきます。末期になると膝の関節が曲がったまま固定されてしまい、歩行すら困難になります。

2-3.膝に水がたまる

変形性膝関節症になると、関節炎を発症しやすくなります。関節炎になると、関節液が多量に製造されすぎて、膝に水がたまりやすくなるのです。膝に水がたまると、関節の動きがより悪くなります。ですから、関節に水がたまったらそれを抜く治療を受けなくてはなりません。膝に水がたまって、変形性膝関節症に気付く方も多いです。

2-4.安静時にも痛みが治まらないのは別の病気?

前述したように、変形性膝関節症は膝の関節にある軟骨がすり減っていく病気です。ですから、症状がかなり進行しない限り安静にしていれば痛みは発生しません。楽な姿勢をしていても、膝に激しい痛みを感じる場合は別の病気の可能性があります。ですから、どんな状態でも膝の痛みがおさまらない場合は、すぐに病院を受診しましょう。

3.変形性膝関節症の治療は?

変形性膝関節症と診断されたら、どのような治療法があるのでしょうか? この項では、進行度別に治療法をご紹介していきます。

3-1.保存療法

まだ、変形性膝関節症の症状がそれほど進んでいない場合は、これ以上軟骨をすり減らさないようにする治療方法がとられます。これを、保存療法といいます。具体的には、生活療法と運動療法になります。生活療法では、膝の使い方などの指導を受けます。膝を使いすぎている人や体重が重い人は、膝を使わない方法や体重を減らす方法を指導されることが多いでしょう。

また、軽い運動は軟骨の生成を助けます。膝を使いすぎるのもよくありませんが、痛いからといって使わないのもよくありません。ですから、膝に負担をかけない運動法が指導されるのです。

3-2.手術療法

保存療法を行っても効果が見られなかったり、症状が進行したりした変形性膝関節症の場合は膝関節の手術が行われます。手術にはいくつかの種類があり、症状や危険性、リハビリの程度などを考えて決定されます。手術によっては入院期間が長引くこともありますから、主治医とよく相談して手術を決定してください。ちなみに、治療を早く開始するほど、手術をする可能性は低くなります。

4.変形性膝関節症の予防方法は?

変形性膝関節症は、年をとってくると誰でも発症する可能性があります。
しかし、すべての人が発症するわけではありません。
この項では、変形性膝関節症の発症を予防する方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

4-1.膝を使いすぎない

膝を使いすぎると、どうしても発症の可能性は高まります。日本は座って生活をするのが伝統的ですが、年をとってきたらできるだけ椅子やベッドを使う生活に切りかえましょう。その方が、膝に負担がかかりません。また、正座や和式トイレでしゃがむ行為も膝に負担がかかります。純日本家屋や古い家に住んでいるという場合は、リフォームも検討しましょう。また、トイレや浴室に補助バーをつけると、膝の負担を軽減できます。

4-2.太ももの筋肉をきたえる

太ももの筋肉をきたえると、膝への負担が軽くなります。今は、運動不足の人が多いです。年をとって出不精になるとなおさら筋肉は落ちてしまうでしょう。椅子に座った状態で足を水平にあげたり、布団にあおむけに横になって足を上にあげたりするだけでも筋肉はきたえられます。また、水中をウォーキングするのも膝に比較的負担がかからずに、筋肉をきたえられます。

4-3.体重を落とす

体重がある人ほど、膝に負担がかかりやすいです。肥満と診断されたら、症状が出る前にやせる努力をしましょう。年をとるごとにダイエットも難しくなります。また、体が動くうちに適度に運動して、筋肉をきたえておくとよいでしょう。さらに、ストレスを暴飲暴食で解消するくせがある方は、別の方法に切りかえてください。膝だけでなく、胃腸にも負担が大きすぎます。

4-5.変形性膝関節症を予防するうえでの注意点

変形性膝関節症は、膝関節の使い過ぎでも発症します。発症を予防するために適度な運動は効果的ですが、今まで運動をしてこなかった人が中高年になって激しい運動をすれば、かえって膝を痛めてしまうでしょう。運動を始める場合は、ウォーキングなど体に負担がかかりにくいものがおすすめです。また、肥満を指摘されて痩せることをすすめられている場合は、プールで水中ウォーキングをすると、より膝に負担がかかりにくくなります。なお、ウォーキングをする場合はクッションのしっかりとした運動靴を履きましょう。

5.おすすめのサプリメント

膝をはじめとする関節痛の予防や痛みの軽減に効果が期待できる、と宣伝をしているサプリメントはたくさんあります。これらのサプリメントには、グルコサミンやコラーゲンが含まれているものが大半です。グルコサミンやコラーゲンは共に軟骨を構成する成分の一種であり、摂取すれば軟骨の生成や再生を助けます。しかし、経口でグルコサミンやコラーゲンを摂取しても、体の中でアミノ酸に分解されてしまい、サプリメントの宣伝のような効果は期待できません。実際、アメリカのリウマチ学会でも、2012年にグルコサミンが変形性膝関節症の予防に効果がない事が証明されました。

その一方、非変性Ⅱ型コラーゲンは、経口で摂取してもアミノ酸に分解されにくく、軟骨の生成を助ける効果が確認されています。

楽らく歩は、非変性Ⅱ型コラーゲンと同じ構造であるUC-Ⅱという食品素材や、痛みを和らげる成分である西洋シロヤナギやプロテオグリカンなどもバランス良く配合したサプリメントです。膝の健康を維持したいという方におすすめのサプリメントとなっています。

6.よくある質問

Q.変形性膝関節症は、再発することはあるのでしょうか?
A.はい。加齢と共に軟骨のすり減り具合は増してきますので、再発することも悪化することもあります。

Q.変形性膝関節症は、マッサージなどで症状は軽減するでしょうか?
A.関節が変形してしまう病気なので、マッサージなどでは効果が薄いと思います。

Q. 変形性膝関節症は、高齢者にならないと発症しないのですか?
A.患者さんのほとんどが高齢者ですが、膝関節をケガしたことがある場合は、30代・40代でも発症する可能性があるでしょう。

Q.変形性膝関節症の薬とサプリメントを同時に摂取しても大丈夫ですか?
A.成分等によっては、同時摂取はできませんので、医師に相談してください。

Q.変形性膝関節症によく似た病気などはあるでしょうか?
A.関節が変形するという点では、関節リウマチにも似ていますが、関節リウマチは全身の関節が破壊される病気です。

おわりに

いかがでしたか? 今回は変形性膝関節症の症状と治療方法についてご説明しました。変形性膝関節症かな?と思ったら、整形外科を受診してみましょう。レントゲン撮影をすればすぐに診断がつきます。残念ながらすり減った軟骨を劇的に回復させる方法はありません。しかし、適切な治療を受ければこれ以上軟骨がすり減るのを予防できます。「膝が痛むのは年だからしょうがない」と決めつけず、痛みが長引くようでしたら病院を受診してください。なお、若いころ膝を痛めた人は、変形性膝関節症を発症しやすいので注意しましょう。

光伸メディカルクリニック院長中村 光伸

監修者

中村 光伸
光伸メディカルクリニック(東京 新宿)院長
医学博士
日本整形外科学会専門医
日本整形外科認定スポーツ医
日本整形外科認定リウマチ医
日本体育協会公認スポーツドクター
日本抗加齢学会認定専門医
日本胎盤臨床医学会認定専門医
日本美容皮膚科学会
日本レーザー治療学会

東京生まれ。北里大学医学部卒業、北里大学整形外科入局。
学位習得後、フンボルト大学外傷再建外科学(ドイツ)・チャンガン大学形成外科美容外科(台湾)へ留学。 Jリーグヴァンフォーレ甲府チームドクター、山梨学院大学陸上競技部(駅伝)チームドクターを歴任。 北里大学整形外科専任講師、北里大学救命救急整形外科部長、松倉クリニック&メディカルスパ等を経て、2011年12月、自身の理想とする医療を実現するため「光伸メディカルクリニック」を開業。 “リバースエイジング・健康寿命を延ばす”を命題に“見た目”の大切さと“動き目”の大切さを唱え、「整形外科」「美容外科」「美容皮膚科」「リハビリテーション科」を一つの科として診療している。

著書
「3か月で10歳若返る わたしはリバースエイジングドクター」(H304月1日発刊予定) メディア掲載歴
『Domani』2018年3月号、『VoCE』2017年11月号、『厳選 クリニックガイド』、『VOGUE』2017年9月号、『VoCE』2017年4月号、『VoCE』2017年3月号、『ViVi』2016年8月号、『VoCE』2016年6月号、『InRed』2016年6月号、『VOGUE』2016年1月号、『DRESS』2016年2月号、『MAQUIA』2016年2月号、『VoCE』2015年2月号、『VOGUE』2015年1月号、『MyAge』2015年秋冬号、他多数