便秘解消に効果のあるスムージー

便秘解消に効果のあるスムージーとはどういうもの?

監修: 快適ヘルシーライフ編集部  免責事項について

可能な限り信頼できる情報をもとに作成しておりますが、あくまでも私見ですのでご了承ください。内容に誤りがあった場合でも、当ブログの閲覧により生じたあらゆる損害・損失に対する責任は一切負いません。体調に異変を感じた際には、当ブログの情報のみで自己判断せず、必ず医療機関を受診してください。

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア
スムージー

野菜や果物を牛乳などと共にミキサーにかけたものを、スムージーといいます。
このスムージーはおいしいだけでなく、便秘解消にも効果があるのです。
それはいったいなぜでしょうか?
そこで今回は、スムージーが便秘解消に効果がある理由や便秘解消スムージーレシピをご紹介します。
頻繁に便秘になってつらいという方は、ぜひこの記事を読んでスムージーを作ってみてください。

目次

  1. スムージーが便秘解消に効果がある理由とは?
  2. 便秘解消に効果のあるスムージーとは?
  3. スムージーを飲む際の注意点とは?

1.スムージーが便秘解消に効果がある理由とは?

この項では、スムージーが便秘解消に効果がある理由をご紹介します。
普通の野菜ジュースとどこが違うのでしょうか?

1-1.たくさんの野菜や果物が一度に取れる

野菜や果物は食物繊維が豊富で、便秘解消に効果があることは広く知られています。
しかし、便秘解消に効果的な食べ方をしようと思ったら、毎日たくさんの野菜や果物を食べなくてはなりません。
そして、野菜や果物をたくさん食べるのは意外と大変です。
でも、スムージーならば野菜や果物をミキサーにかけますから、たくさんの野菜や果物をコップ一杯に濃縮できます。
これならば、たとえ食欲がないときでも便秘解消に必要な分の野菜や果物を食べられるでしょう。

1-2.食物繊維がたくさん取れる

野菜や果物のジュースも栄養豊富です。
しかし、一般的なジュースは野菜や果物を絞って作るため、搾りかすがでます。
この搾りかすにこそ食物繊維がたっぷりと含まれているのです。
スムージーは野菜や果物をまるごとミキサーにかけます。
つまり、野菜や果物に含まれている食物繊維がすべて取れるのです。

1-3.酵素が取れる

美容やダイエット効果が高いと話題の酵素。
「酵素ドリンク」という商品も発売されています。
この酵素は、腸内の環境を整えてくれる働きもあるのです。
食生活が偏って野菜不足が続いたときにスムージーを飲めば、腸内環境も早く改善するでしょう。

2.便秘解消に効果のあるスムージーとは?

スムージーにはたくさんのレシピがありますが、便秘解消に効果のあるスムージーはどのようなものでしょうか?
この項では、それをご紹介します。

2-1.ミキサーがないとスムージーは作れないの?

スムージーを作るには、ミキサーがあると便利です。
しかし、ミキサーがなくてもスムージーは作れます。
今は、粉末状になったスムージーの素が売っていますのでそれを水や牛乳、豆乳などに溶かしてください。
また、凍らせたバナナやリンゴ、ニンジンなどをすりおろして牛乳を加えてもスムージーが作れます。
バナナやリンゴが傷みそうという場合は、冷凍しておきましょう。
そうすれば、いつでもスムージーが作れます。

2-2.グリーンスムージーとは?

便秘解消に特に効果があるのは、グリーンスムージーです。
この「グリーン」とは緑黄色野菜のこと。
特に小松菜やホウレンソウ、ルッコラのような緑の葉物野菜を加えるとよいでしょう。
「葉物野菜を生で加えたら、苦くなったり青臭くなったりしないの?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、大量に加えなければ苦みや青臭さは感じないでしょう。

2-3.おいしいスムージーのレシピとは?

スムージーに正確なレシピはありません。
お好みの野菜や果物をミキサーにかければできあがりです。
ただし、生野菜だけのスムージーは飲みにくいでしょう。
リンゴと小松菜、バナナとホウレンソウのように果物と野菜を組み合わせると、飲みやすく美味しいスムージーができます。
また、加える水分も牛乳や豆乳、水とバリエーションが豊富。
いろいろな組み合わせを試してみて、自分にぴったりのオリジナルレシピを見つけるのも楽しいです。
便秘解消を第一の目的にするなら、ゴマやきなこなど便秘解消に効果のある食べ物を加えてもよいでしょう。
また、「スムージー レシピ」で検索するといろいろなレシピがヒットするので、参考にしてみてください。

3.スムージーを飲む際の注意点とは?

では、スムージーのより効果的な取り方や取る際の注意点はあるのでしょうか?
この項では、便秘解消に効果的なスムージーの取り方などをご紹介します。

3-1.スムージーの作り置きをしない

スムージーを作るのは簡単ですが、1回1回作るのは面倒という方もいるでしょう。
しかし、スムージーの中には作ってから時間がたつと消えてしまう栄養素もあります。
また、手作りのスムージーは傷むのも早いため、夏場に作り置きすると雑菌が繁殖することもあるでしょう。
ですから、スムージーは面倒でも飲むたびに作ってください。
時間がないという方は、粉末になったスムージーの素を使うと便利です。

3-2.夜寝る前や朝に飲もう

スムージーはいつ飲んでもよいのですが、夜寝る前や朝に飲むとより便秘解消に効果的です。
便秘解消には朝食をしっかりことも効果的ですが、朝に食欲がないという方もいるでしょう。
そのような人は、朝食代わりに飲んでもよいですね。
バナナなどはカロリーも高くのど越しも良いので、食欲がない時でも飲みやすいでしょう。

3-3.体を冷やしすぎないように注意

冷たいスムージーを一気に飲むと内臓が冷えてしまいます。
できるだけゆっくり飲んで、内臓を冷やしすぎないように気をつけてください。
内臓が冷えると腸の動きも鈍くなってしまいます。
とくに、体が冷えやすい冬はスムージーを作った後に少し時間を置き、常温になってから飲みましょう。
なお、スムージーのレシピの中には氷を使うものもありますが、便秘解消を目的に飲むのなら氷入りレシピはおすすめできません。

おわりに

いかがでしたか?
今回はスムージーが便秘解消に効果的な理由や、スムージーの作り方をご紹介しました。
まとめると

  • スムージーにすればたくさんの野菜や果物を一度にとれる
  • スムージーは野菜や果物を丸ごと使うので、食物繊維も豊富に取れる
  • 便秘解消には葉物野菜を使ったグリーンスムージーがおすすめ

ということです。
今は芸能人もスムージーを愛飲している方が多いということで、スムージーは若い女性を中心に人気を集めています。
仕事で忙しいという方も、スムージーならば野菜や果物を効率よくとれるので栄養も偏りません。
外食やお弁当が続いたときは、朝食をスムージーにすれば便秘解消効果だけでなく、栄養のバランスもとれるでしょう。