
センナの副作用って何?便秘対策の注意点を詳しく解説!
2017/04/28
2020/10/16
監修: 快適ヘルシーライフ編集部
便秘は、とても苦しいものです。早く解消したいために、センナを試したいと考えている人もいることでしょう。センナは、古くから下剤として有名ですからね。しかし、間違った飲み方をすると重大な副作用をもたらすことがあるので注意してください。今回は、センナの副作用について詳しく解説します。健康的に便秘を解消するためにも、必ず役に立つことでしょう。
この記事を読むことで、センナの副作用について詳しくなり、便秘解消のための正しい方法を理解できます。つらい副作用に悩むことなく便秘を解消したい人は、ぜひ最後までじっくり読んでみてください。
1.センナの基礎知識を学ぼう
最初に、センナについての基本を学びましょう。成分や効能・飲み方などを解説します。
1-1.センナとは?
センナは、マメ科ジャケツイバラ亜科の1種で生薬として使われる植物です。原産地はアフリカ大陸で、古くからヨーロッパやアジア方面に輸出していた記録があります。なお、日本の気候では栽培に向きません。現在は、インドなどで盛んに栽培され、日本にも輸出しており、黄色い花を咲かすのが特徴です。
1-2.センナの成分と効能について
センナに含まれているセンノシドは、便秘解消に大きな効能がある成分です。胃や小腸で消化することができないため、大腸にダイレクトに届きます。センノシドの働きについては、以下をご覧ください。
- 腸内の水分量を増やす:便を柔らかくして体積を増やし排出しやすくする
- 腸壁を刺激する:ぜん動を促して便の排出をスムーズにする
1-3.センナの飲み方
センナの代表的な飲み方は、以下となります。
- お茶:茎部分を健康食品としてお茶にしたもの
- 漢方粉末:漢方薬として葉などを粉末状にしたもの
1-4.センナは市販の便秘下剤薬にも含まれている?
市販の便秘薬の中には、センナの成分を含んでいるものがあります。便秘薬の成分欄をチェックしてみてください。多くの便秘薬には、センナが含まれています。センナが入っている便秘下剤薬は強力な便秘解消を謳(うた)っていることが多いものです。しかし、体への負担を考えるとセンナが入っているものは、おすすめしません。
2.センナの副作用について
センナには、副作用があります。どんな症状が出やすいかだけでなく、常用の危険性・副作用が出やすい形態なども解説しましょう。
2-1.センナの主な副作用について
センナの主な副作用は、以下のようなものがあります。
- 腹痛
- 吐き気
- 倦怠感
- 動悸(どうき)
- めまい
体質や飲むタイミングによっては、副作用が強く表れるので気を付けましょう。
2-2.センナの常用は危険?
センナを常用すると、体が徐々に慣れてしまいます。すると、より多くの量を飲まないと効果が現れなくなるのです。しかし、センナには規定量があります。規定量より多く摂(と)ることは体に大きな負担をかけ、副作用をもたらすので絶対にやめましょう。常用している人は、ただちに中止して医師に相談してください。
2-3.副作用が出やすい形態は?
お茶は、健康食品としての扱いになります。しかし、健康食品であっても飲み過ぎや長期服用は、副作用が出ることがあるので注意しましょう。健康食品でも安心し過ぎてはいけません。また、便秘薬としてのセンナは効能が強い分、副作用にも気を付ける必要があります。
2-4.センナを飲み続けるとどうなる?
センナを飲み続けると、大腸メラノーシスになることがあります。大腸メラノーシスとは、大腸壁が色素沈着を起こして真っ黒の状態になってしまう病気です。大腸メラノーシスになると、機能低下を招いて便秘の悪化につながります。また、大腸が硬くなりやすく、ほかの病気を引き起こすリスクが高まるので危険です。
3.センナの乱用は副作用が怖い!
センナの乱用は、重大な副作用を招きます。おすすめできない人や服用期間・使い方のポイントなどを学んで副作用を避けましょう。
3-1.センナをおすすめできない人
以下の人には、センナの使用をおすすめできません。
- 妊婦
- 子ども
- 高齢者
- 体力が無い人
- 病気療養中(服薬中)の人
センナは、体内で消化吸収できないため少なからず胃腸に負担となります。センナの使用に耐えることができない人が飲むと効き目が強すぎるので注意しましょう。
3-2.センナを服用できる期間は?
センナは大腸メラノーシスなどの重大な副作用を避けるため、長期服用はやめましょう。具体的には、医師の処方を受けた期間だけ飲むようにしてください。期間は、1週間・2週間など、医師の判断と状況によって異なります。効能の出方や副作用の出現を観察しながら、コントロールすることになるからです。なお、医師が指示した期間以上に飲み続けたり、1日の規定量以上を飲んだりするは絶対に避けてください。センナの乱用は、体に害を与えるだけです。
3-3.こんな使い方はNG!
センナの下剤効果は強力なので、決まった用法・用量を超えた使用はNGです。副作用として、激しい腹痛を伴った下痢を引き起こし、脱水症状に至る恐れがあります。便秘を早く解消したいという理由で乱用をすることはやめてください。また、体調が悪いときには飲まないようにしましょう。通常量であっても、体が過剰反応して重い副作用が出ることがあります。
3-4.センナの効果的な使用方法について
センナは体内に入ってから、約6時間から8時間で効能が期待できると言われます。そのため、朝に飲むよりは夜寝る前に飲むことが効果的です。ただし、朝寝坊をする人は通勤時間に効果が出るとひどいことになるので注意してください。初めて飲むときは、少量で効果の出方を試すといいでしょう。
4.副作用の出ない便秘薬対策をしよう
便秘対策は、副作用が出ないものを選ぶことをおすすめします。たとえば、和漢薬でも副作用が少なく、効能が高いものがあるものです。同時に、セルフケアの方法や病院に行くべき症状についても学びましょう。
4-1.副作用の少ない和漢薬を選ぼう
和漢薬の中でも、副作用の少ないものを選んでください。便秘解消効果の高いものもありますが、効果が高い分副作用が強く出ることがあるからです。たとえば、当キョクトウ株式会社でも「複方熊胆円」を取り扱っています。伝統的な生薬である熊胆を使用し、腸内環境を改善しながら自然な便秘解消を目指すものですからおすすめですよ。
4-2.便秘対策のセルフケアについて
便秘対策のセルフケアは、気長に続けましょう。セルフケアは医療機関が行う治療ではなく、あくまでも自然に穏やかな便秘解消を期待して行うものです。効果が出るまでに、時間がかかることもあります。2週間程度は継続して様子を見てください。また、自分に合ったセルフケア方法も人によって異なるものです。自分のライフスタイルを見直し、食生活の改善や運動不足・睡眠不足の解消など、自分に合った方法を見つけましょう。
4-3.こんなときは病院に行こう
どんな対策をしてく便秘が解消できないときや、便秘がひどくなってきたとき、便秘以外に強い腹痛など気になる症状があるときは、病院に行きましょう。自己判断で放置すると悪化するだけです。医師の診断を受けて、現状をきちんと把握し、適切な治療を受けることで状況が改善します。手遅れにならないように、おかしいと思ったときにはすぐに病院に行ってください。
5.センナの副作用にかんするよくある質問
最後に、センナの副作用にかんするよくある質問に回答します。不安や疑問を解消するためにも、それぞれきちんと確認しておいてください。
5-1.2週間排便が無い状態でもセンナで効果がありますか?
2週間排便が無い状態では、センナを飲んでも効果がすぐに出ないことがあります。しかし、規定量以上の量を飲むことはやめてください。まずは、お腹(なか)に溜(た)まった便を柔らかくするために、センナ茶を飲む以外にも運動やストレッチ・マッサージなどありとあらゆる方法を試してみましょう。効果が見られないときは、素人では手に負えないと判断し、医師に相談して便秘治療を開始してください。
5-2.市販のセンナ茶は危険と耳にしたことがあるのですが?
市販のセンナ茶は、医薬品に該当しない茎の部分だけを使用したものです。ただし、医薬品に該当しなくても葉と同様の効果があるため、下痢や腹痛などの副作用が出る可能性があります。飲み方を間違えると体に大きな負担がかかるだけでなく、副作用によって大変な目に遭うので注意してください。
5-3.センナ入りの健康食品なら問題ないと考えていいですか?
センナ入りの健康食品の中には、効能をうたっていないものも存在します。適正量を明記していないものの場合、知らず知らずのうちに、食べ過ぎになることがあるので危険です。また、体質に合わない人には、少量であってもアレルギーを引き起こしたり副作用が出ることがあります。心配な人は、ごく少量から試してみてください。健康食品であっても成分の内容を見て安全なことを確認してから使用しましょう。
5-4.センナを飲んで体調を崩した場合にまずすることは?
激しい下痢が起きているときは、脱水の恐れがあります。常温の水分を少しずつ飲んで、脱水を防ぎましょう。同時に、できるだけ早く医療機関を受診してください。場合によっては、重大な副作用に進行することもあります。いずれにしても、体調を崩したときは自己判断で進めず、医師に相談することが必要です。
5-5.便秘に効果がある和漢薬を選ぶときのコツは?
まず、販売業者が信頼できるところかチェックしてください。便秘薬は、常に高い需要があることから悪徳業者が混ざっていることがあります。利用者の評判や口コミを参考にして、品質重視で和漢薬を販売しているところを選びましょう。さらに、商品説明をよく読んで成分や効能を確認してください。なお、当キョクトウ株式会社でも便秘解消のための「複方熊胆円」でご好評をいただいています。ぜひお試しくださいね。
まとめ
今回は、センナの副作用について詳しく解説しました。いくら便秘を解消したくても、重大な副作用が出るものはおすすめしません。便秘は、体に負担をかけずに健康的に解消することが大切です。便秘を解消するためには、焦ってはいけません。無理なく自然な方法を選んで健康的な生活を送ることが、結局は近道なのです。たとえば、和漢薬の中でも副作用が少ないものを選ぶことをおすすめします。同時に、セルフケアを行うことで便秘予防を心がけてくださいね。