便秘薬は逆効果?
安易な使用が招く悲劇

健康そのものだったAさんの体に変化が現れたのは50歳を越えた頃でした。快便が当たり前で便秘になったことなど一度もなかったのに、1週間以上お通じがないなど頻繁に便秘を繰り返すようになってしまったのです。「どうしたんだろう…」これまでにない症状に不安を感じたAさんは、ネットで調べた情報をもとに食事や運動など便秘に良いとされるさまざまな方法を試してみます。しかし、結局どの方法も便秘解消に繋がることはありませんでした。
悩んだ末にAさんは、薬剤師に相談することなく近所のドラッグストアで便秘薬を購入します。生まれて初めての便秘薬でしたが、幸いにして効果は服用した翌日すぐに現れました。「これでもう便秘に悩まされることはない!」Aさんはほっと胸をなでおろしたのでした。
ところが、1ヶ月もたたないうちに体に変化が。薬は徐々に効かなくなり、再び便秘を繰り返すようになってしまいました。焦って薬の量を増やしてみたものの症状は改善することなく、ついには腹痛がひどくなるばかりで全く排便できない状態になってしまったのです。
このとき、Aさんの体の中ではいったい何が起こっていたのでしょう?

便秘薬で症状が悪化する理由は?
知られざる副作用の怖さ

Aさんの便秘が悪化した原因は、なんと便秘薬でした。現在、ドラッグストアなどで販売されている便秘薬は、ほとんどが刺激性下剤です。これらは、腸を刺激することによって排便を促すもので、即効性はあるものの多くの副作用があります。
腸が本来持っている排便機能が低下する
刺激性下剤を常用すると、腸が刺激に慣れ、徐々に効かなくなってきます。そのため、ついつい薬の量を増してしまいがちですが、これは非常に危険です。腸を刺激し続けることによって腸本来の働きが失われ、自力で排便できなくなってしまいます。
腸内細菌のバランスが崩れ腸内環境が悪化する
刺激性下剤は腸を刺激して無理やり排便を促すため、体に必要な腸内細菌も一緒に排出してしまいます。本来、腸内環境を良好に保つためには善玉菌と悪玉菌がバランスよく存在していなければいけません。しかし、腸内細菌が排出されてこのバランスが乱れると、次第に腸内環境が悪化してしまうのです。
大腸メラノーシスによって腸の動きが衰える
刺激性下剤を常用することで、大腸の粘膜には大きなダメージが加わります。これが大腸メラノーシスを引き起こす原因の一つです。大腸メラノーシスは大腸が黒く変色して硬くなる病気で、その部分の働きが衰えます。現在、大腸メラノーシスに対する明確な治療方法は解明されていません。服用を中止し、半年から2年かけて自然治癒するのを待つしかないというのが現状です。

こんなにあった便秘薬の種類
知らないと怖い副作用
便秘を治すために薬を飲んでいるのに、かえって体調が悪くなってしまったと感じたことはありませんか? それは便秘薬の副作用が原因かもしれません。便秘薬の種類別に特徴・副作用をまとめました。思い当たる症状がないかチェックしてみてください。
薬の種類 | 薬の特徴・副作用 | |
---|---|---|
刺激性下剤 | 大腸刺激性下剤 | 服用を続けるうちに腸が刺激に慣れ、服用量を増やさなければ排便できない状態となります。大腸の機能低下を招き、自然な排便ができなくなってしまうことも。大腸の粘膜にダメージを与え、大腸が黒く変色して硬くなる大腸メラノーシスという病気を引き起こす要因にもなります。 |
小腸刺激性下剤 | 腹痛や嘔吐などの副作用があり、常用することで栄養の吸収が妨げられる恐れがあります。また、骨盤周囲の充血を引き起こすこともあり、妊婦の方や生理中の方は注意が必要です。 | |
機械性下剤 | 塩類下剤 | 腸内の塩分濃度が上がると、人の体はこれを薄めようと腸に多くの水分を送ります。塩類下剤は、こうした仕組みを利用して便を柔らかく排便しやすい状態にする薬です。下痢や嘔吐などの副作用が起こる場合があり、塩分摂取に注意が必要な腎疾患や高血圧の方は使用できません。 |
糖類下剤 | 塩類下剤と同じく、腸内の水分を増やし便を柔らかくすることで排便を促すタイプの下剤です。副作用が少なく、子供の便秘に処方されることもありますが、頑固な便秘に対する効果は期待できません。糖尿病の方が服用すると血圧降下を起こす危険性があります。 | |
膨張性下剤 | 腸内で水分を吸収し、便のカサを増やし柔らかくすることで排便を促す便秘薬です。腸内で便が膨張するため、お腹が張るなどの副作用が起こる場合があります。 | |
浸潤性下剤 | 腸内の便に水分を浸透させることで便を柔らかくし、排便しやすくします。重大な副作用はありませんが、単体では効果が弱く、刺激性下剤と併用するのが一般的です。 | |
その他 | 分泌型下剤 | 腸液の分泌を促進することで便の水分量を増やし、排便しやすくするタイプの下剤です。効き目が強力で、空腹時に服用すると吐き気や嘔吐などの副作用が表れることがあります。 |
浣腸 | 肛門から液体を注入することで腸壁を刺激し、便意を起こす効果があります。比較的安全性は高いものの、連用することで体が慣れてしまい、次第に効果がなくなっていくため注意が必要です。人によっては、強い吐き気や腹痛などが起こることもあります。 |
加齢による身体の変化
便秘になりやすくなる理由
若いときは大丈夫だったのに、年齢を重ねるにつれて便秘になってしまった。これは決して珍しいことではありません。30代に比べて60代の便秘リスクは2倍にも上り、実に65歳以上の2人に1人が便秘に悩まされているといいます。なぜ、加齢によって便秘になりやすくなってしまうのでしょうか?
排便に関する筋肉の衰え
筋肉と排便が密接に関係していることをご存じですか? 便を腸から肛門へと運び排出する際、重要な役割を担っているのが、お腹周りの筋肉です。しかし、加齢と共にこれらの筋肉は徐々に衰えていきます。すると、便を押し出す力が弱くなり、スムーズな排便が難しくなってしまうのです。
食事量・水分摂取量の減少
一般的に、年を取るごとに運動量は減り、それに比例して必要なエネルギー量も減少します。高齢になると食事量が少なくなるのはこのためです。ところが、食事量が少なくなると便の材料が不足し、排泄に必要な量の便が形成されません。そのため、便が長時間腸内に留まり続け、便秘になってしまうのです。
また、年を取ると喉の渇きを自覚しにくくなり、水分摂取量が少なくなります。水分不足によって便が硬くなってしまうことも、排便を困難にする要因の一つです。
内臓機能の低下
消化・吸収・代謝のプロセスをたどる上で欠かせないのが、胃酸・胆汁・膵液(すいえき)などの消化液です。これらは、消化・分解を助けたり腸の動きを活発にしたりする重要な役割を担っていますが、加齢で内臓機能が低下することによって分泌量が減少します。すると、消化・吸収・代謝の流れがスムーズでなくなり、消化不良や便秘などの症状が現れてしまうのです。
便秘は単なるお腹の不調と考えられがちですが、このように体の中ではさまざまな問題が起こっています。大したことはないだろうと放置していると、取り返しのつかないことになりかねません。

便秘を根本から改善!
複方熊胆円、3つの効果
市販されている便秘薬の多くは、刺激で腸を動かしたり便そのものを柔らかくしたりして排便を促すもので、便秘症そのものを改善することはできません。比較的安全性が高いといわれていた酸化マグネシウムについても、近年、高マグネシウム血症など別の病気を引き起こす原因となることが判明しました。特に、体の機能が低下してきている中高年の方が安易に市販の便秘薬を使用するのは危険です。
そこで役に立つのが、江戸時代より消化器系全般の薬として重宝されてきた熊胆です。熊の胆嚢を乾燥させた生薬で、便秘をはじめ、胃腸病・食中毒・疲労回復・二日酔いなど、万病に効く漢方として重宝されてきました。
当社で販売している複方熊胆円は、熊胆に加え、胃腸を整える作用を持つ和漢生薬をバランスよく配合。胃腸・肝臓機能を回復させ、体本来の働きを取り戻します。

胆汁の分泌を高め体内の老廃物を排出
肝機能を高め、老廃物や有害物質を排出する働きを持つ胆汁の分泌を促進します。体内の余分なものを排出することで腸内環境を整え、便秘や下痢の解消に効果的です。
胃や腸の機能を高め消化を助ける
胃や腸の運動機能を回復させ、スムーズな消化をサポートします。胃もたれや消化不良の改善・予防に役立ち、消化器系全般の薬として古くから重宝されていたのも納得です。
コレステロールや中性脂肪を抑制
『熊胆』の主成分であるウルソデオキシコール酸は、代謝を高めながらコレステロール・中性脂肪を抑制する成分です。余分な脂肪分の排出が促され、肥満予防も期待できます。
告白します。
この商品は決して安くはありません。
複方熊胆円の販売価格は60個入り8,000円。市販されているどの便秘薬よりも高額です。これまで一般的な便秘薬を使用されてきた方にとっては驚くような値段かもしれません。
これは、複方熊胆円が体本来の機能を回復させることにこだわって作られているからです。江戸時代から胃腸・肝臓など消化器系全般の薬として重宝されてきた熊胆(熊の胆嚢)に加え、胃腸を整える作用を持つ和漢生薬がバランスよく配合されています。熊胆は相場価格1グラム8,000円の高級漢方で、近年出回っているものの多くは人工飼育で採取した粗悪品や牛胆・動物胆を使用した偽物です。正真正銘本物の熊胆が使用されている商品は、この複方熊胆円を含め極わずかしかありません。
一方、一般的な便秘薬の多くは、海外から大量輸入された生薬や化学合成を用いることによって作られています。そのため、安価で大量生産が可能なのです。しかし、これらの便秘薬は、強制的に排便を促すだけで便秘症そのものを改善することはできません。いくら安いからといっても、こうした商品を使い続けることはお金をドブに捨てることとなんら変わりはないのです。
みなさまから寄せられた
質問とその回答
当ページに寄せられることの多い質問をQ&A形式でまとめました。『複方熊胆円』の購入を検討されている方・迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
- 便秘解消以外に効果はありますか?
胃腸の働きを正常に戻す作用がありますので、便秘だけでなく、下痢や腹痛など消化器系全般の症状に利用できます。また、体内の老廃物を排出する作用もあるため、二日酔いにも効果的です。
- 大きくて飲みにくくないか心配です。
4等分に割れ線が入っていますので、飲みやすい大きさに割ってお飲みいただけます。
- 何歳から服用できますか?
8歳以上のお子様から服用できます。お子様が服用される際は、必ず保護者の指導監督のもとで服用させてください。
- 妊娠中や授乳中に服用しても大丈夫でしょうか?
妊婦中の方や授乳中の方の服用は推奨しておりません。服用前に医師や薬剤師または登録販売者にご相談ください。
- ほかの便秘薬と併用できますか?
副作用を引き起こす恐れがありますので、ほかの便秘薬との併用は避けてください。
絶対の自信があるからこそ!
満足いただけなければ全額返金

このページを最後までお読みいただいたあなたが安心して『複方熊胆円』をお試しいただけるよう、30日間の全額返金保証をご用意しました。『複方熊胆円』を服用しても満足いく結果が得られなかったという場合には、購入後にお送りするメールに記載されている専用URLより返金希望の旨をご連絡ください。注文30日以内であれば、商品代金より送料・手数料を抜いた金額を返金します。もちろん、無理な条件を付けて返金を拒否するようなことはありません。お手続き後、速やかに返金させていただくことをお約束します。

■返金保証について
当商品は、全額返金保証制度の対象商品です。思うような効果を実感できなかった場合は、お買い上げから30日以内にお手続きいただければ、商品代金より送料・手数料を抜いた金額をお返しいたします。購入後にお送りする確認メール記載のURLよりお手続きください。
返金保証の適用条件
- 返金受付は商品到着日から数えて30日以内です。
- 対象となるのは当ページよりご購入して頂いたお客様のみです。
- 初回購入分のみ対象となります。
- 返金保証の適用は同一世帯(同じ住所)で一回のみです。
※故意または悪意による返品と判断される場合は、お受けできないことがございます。
■商品概要
効能
便秘、軟便、食欲不振(食欲減退)、胃部・腹部膨満感、消化不良、胃弱、食べすぎ(過食)、飲みすぎ (過飲)、胸やけ、もたれ(胃もたれ)、胸のつかえ、吐き気(むかつき、胃のむかつき、二日酔い、悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、整腸(便通を整える)
※効果・効能には個人差があります。
成分・分量(1日量3個)
アカメガシワエキス 250mg/オウバク軟稠エキス 200mg/チクセツニンジンエキス 30mg アロエ末 120mg/ダイオウ乾燥エキス 24mg/熊胆 10mg/牛胆 100mg
用法・用量
15歳以上:1回1個 /11歳以上15歳未満:1回3/4個 /8歳以上11歳未満:1回1/2個
1日3回毎食後服用してください。1個には割線が入っているので割って服用してください。
<用法・用量に関する注意>
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること 医師の治療を受けている人
2.服用に際しては、説明文章をよく読むこと
3.直射日光の当たらない(湿気の少ない)涼しいところに保管すること
4.小児の手の届かないところに保管すること
5.他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)
製造発売元
キョクトウ株式会社
■注意事項
用法容量を守らずに便秘薬を常用されている方は『複方熊胆円』本来の効果を実感できない場合がございますので、お申し込みをお控えください。